京都の契約養鴨場で特に上質な肉質に育ったプレミアムロースをのみ使用し、匠の技で仕上げた極上の鴨ロース「極」。スライスして盛りつけるだけで華やぐ一皿がお楽しみいただけます。
¥5,620(税込み)
商品の詳細・ご注文乾塩法でうま味を引き出した「ベーコン」、濃厚「レバーペースト」に、天然の羊腸を使った「ウインナー」、黒毛和牛のおいしさが引き立つ「プレミアムコンビーフ」など、二郎さんの逸品詰め合わせセットご用意しました。
¥6,950(税込み)
商品の詳細・ご注文他では真似できない柔らかさと、とろけるような食感が多くの人を魅了する、八百源の肉桂餅。口のなかでふわりととろけ、高貴な肉桂の香りとみずみずしく柔らかい餡の美味しさが広がる逸品。思わずもう一つと手が出るほどです。
¥3,400(税込み)
商品の詳細・ご注文新鮮な卵黄を通常の2倍以上贅沢に使用。濃厚な卵の風味とコク、生地はきめ細かくしっとりとした舌触り。1502年の創業以来、平戸藩松浦家の御用菓子を務めてきた老舗の極上カステラです。
¥2,916(税込み)
商品の詳細・ご注文福井の代表する銘菓「羽二重餅」を、たっぷりのこしあんとともに最中に詰めた羽二重もなか。さくっと香ばしい最中をほおばると、羽二重餅とこしあんのなめらかな食感を堪能できます。
¥3,510(税込み)
商品の詳細・ご注文所狭しと詰められた大粒の茨城県産最高級栗と、厳選された北海道産小豆を炊き上げ、さらに奈良吉野本葛、特製栗みつなど、極上素材を合わせた自家製餡で作り上げる、やまり菓子舗六代目のこだわりの逸品。大切な方への贈り物におすすめです。
¥5,010(税込み)
商品の詳細・ご注文一子相伝でつくられるこの黒糖羊羹の香ばしい黒糖の風味と ねっとりとした食感は、日本茶との相性はもちろん、意外や意外、ウイスキー、ブランデー、ラム酒と相性抜群です。服部先生いわく「日本一の黒羊羹」。
¥3,700(税込み)
商品の詳細・ご注文山陰沖で獲れた新鮮な魚のみを使用し、天然塩と匠の技で素材そのものの美味しさを十分に引き出された『出雲干し』。特に一番人気の「のどぐろ」は抜群の脂のりと芳醇な旨みで、食感も香りも最高!
¥5,400(税込み)
商品の詳細・ご注文愛され続ける九十九里郷土料理の「ごま漬け」と、人参と大根の紅白のコントラストが美しい「アジと野菜マリネ」、新鮮な刺身イワシを匠の技で仕上げたみずみずしい「プレミアムオイルサーディン」と魚の魅力を知り尽くした職人が織りなす和洋セットです。
¥5,400(税込み)
商品の詳細・ご注文栽培がとても難しいことから、「幻の品種」とも呼ばれる玉光デリシャス(デリシャストマト)。そんな希少なトマトをつかった無添加・無塩のトマトジュースの飲みくらべセットです。中でも透明の「露しずく」は大人気商品。
¥4,104(税込み)
商品の詳細・ご注文人気の長崎産 炭火焼「焼きあご」と厳選国産素材を黄金比でブレンドした「あご旨だし」と、鰹と昆布のスタンダードな「旨だし」、長崎産片口いわしのみ使用したシンプルな「にぼしだし」の贅沢3種詰め合わせギフトセットです。
¥3,780(税込み)
商品の詳細・ご注文日ごろお世話になっている方への一年の感謝の気持ちを、また親しい方へはご機嫌伺いを目的として贈るものです。お歳暮の時期は12月初めから12月20日あたりが適当とされていましたが、最近では11月中旬から贈る人も増えています。
※年内に贈れず年を越した場合は、「お年賀」、松の内(関東地方では7日、関西地方では15日)を過ぎた場合は「寒中御見舞」として贈ります。
古くからの習わしでは、事始め日(正月の準備を始める日)、つまり12月13日から12月20日頃に贈られていましたが、現在ではお歳暮を贈る意味合いや時期についての風習や意識に変化が見られます。
早め(11月中旬)に贈りたい、商品の旬に合わせて贈りたいなど様々ですが、11月下旬から12月上旬にかけてが一般的のようです。
相手の方の家族の人数や年齢、タイミングなどを十分考慮して、喜ばれるものを贈りましょう。ハムやお米、保存のきく飲物も人気です。また、相手に喜んでいただいている物でしたら、毎年、同じ物を贈ってもよいでしょう。
水引は紅白5本、結び方は蝶結びが一般的です。
お歳暮とは、3年以上続けて贈るものですが、今回のみの贈り物でしたら「御礼」「粗品」として贈ります。
お歳暮は、お祝いではなく、お世話になった方へのご挨拶です。どちらかが喪中でもマナー上は問題ありませんが、お歳暮の時期が当方や先方の四十九日前のときは、四十九日が終わったあとに、贈るとよいでしょう。